2020年11月17日
マスクを孤児院へ

 

先日、インドでマスクを300枚作成することを依頼し

直接、孤児院に届けてもらいました。

前回のマスクは、ハンドタオルを使った簡単なものでしたが、

(新型コロナウィルスがこんなに蔓延するとは思っておらず、

流行が終わったらハンドタオルとして使ってもらえるように、

と思っていました。)

今回は型紙を送り、現地で材料を調達してもらい、

作成してもらいました。

作成は、貧しい村の女性たちにお願いしました。

材料は、まとめて安く購入できるものを現地で探して購入してくれました。

完成後のマスクの洗濯や消毒もお願いしています。

 

インドでも新型コロナの影響は深刻で、解雇も相次ぎ、貧困層の暮らしはますます生活は苦しくなっています。

 

今回のマスク作りは、マスクを彼女たちが直接事業として販売できるための

技術の習得にもつながっています。

 

現在、WACCAが運営をお手伝いさせていただいている

サンモールビーズブティックでの売り上げや、

がんばって日本の女性たちが作ってくれているビーズのアクセサリーの

販売の利益をインドに送金して活動してもらっています。

 

世界中、厳しい状態ですが、こんな時だからこそちょっと他国の人を

思いやることが大切なのでは?と思いささやかですが続けています。

いつもご協力ありがとうございます。

 

現地で材料調達や孤児院への配達を担当しているダヤ(左)と

制作を担当しているアーシャ(右)

 

 

 



2020年3月23日
マスク活動 

 

新型コロナウィルスが世界的に広がってきており、

インドでも外出禁止令が出されたようです。

インドでもマスクは手に入らないとのこと。

ましてや孤児院の子ども達にマスクが届くとは考えにくく、

現地の孤児院出身の女性と相談し、手づくりのマスクを送ることにしました。

 

方法は、いつもビーズ細工をお願いしている女性たちに

マスクの作り方のビデオとお金を送り、現地で材料を調達してもらいながら

孤児のためのマスクを作ってもらうという方法です。

(現地の女性に収入がありかつボランティアにもなるところがポイントです☆)

そして、マスクを届けるときに、手洗いなど感染を防ぐ方法も伝え

子ども達の健康を守るようお願いしました。

 

布のマスクは衛生的にどうなのか、という声もありますが、

私たちはマスクをつけることで衛生に対する意識が向上することも願っています。

 

孤児のためのマスク作りだけでなく、

仕事をなくしたり収入が減る現地の女性たちのために

当面、マスクのオーダーを受け仕事にしてほしいと思い

現地でのポスターなどを作る予定です。

 

この活動は、waccaの製品の売上金で行っています。

インドではビーズの細工をお願いし、適正価格プラス活動費を支援し

貧しい村の女性の起業支援や子ども達の学費の足しにしてもらっています。

今回のマスク活動もその一端です。

 

皆さまのご協力で成り立っています。感謝です。

こういう時だから、周りに目を向けて出来ることをやっていきたいなと

思っています。

 

3月22日に孤児院に届けてもらいました。

 

手づくりのカラフルなマスク

1つ1つ手作りです。お願いしてから5日間で孤児たちに届きました。

現地の女性たちの想いが伝わります。

 



2019年1月4日
Happy new year!

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年から継続している活動が、少しずつ形になっていけばいいなと思っています。

そして、

皆さまが健やかな1年が送れますよう心よりお祈り申し上げます。

(写真は支援をしている孤児院の年末のパーティの様子です。)



2018年9月28日
孤児院支援報告

先日、インドの孤児院に寄付を届けてもらいました。

引っ越し先の新築の孤児院は、始め予算が足りず壁や窓枠がない状態でしたが

こざっぱりしたきれいな施設が完成しているようです。

施設長のジョセフさんは資金集めに苦労されたようです。

我々は毎月決まった額を支援しています。

何事も、継続が一番難しく大切だと思っています。

インドの現地スタッフとしてお金を届けてくれているりえさん、

いつもありがとうございます。

 

 



2018年6月30日
孤児院の子ども達2

孤児院の子ども達の情報の続きです。

現在、建築中であった孤児院の引っ越しが終わりました。とはいってもまだ作りかけの建物に引っ越しをせざるを得ない状況で、窓枠や外壁のペンキ塗りがされていない状態です。残りの工事を終わらせるべく毎月の支援と併せて建築費の支援も行う予定です。現地のスタッフが、近々孤児院の様子を見に行ってくれることになっています。